2016/09/18 長津田車両工場で福島交通飯坂線向け譲渡車輌の完成検査?が実施され、TOQ-iと連結し輸送の準備が進んでいます。
?
中6奥からアントにより引き出されます。



今回は2連の車両みたいですね。

基本改造内容は変わらない様子。車番は隠されています。

マスコンハンドルには剥げが見えるので再利用品。さてどの車からの譲りもの?でも乗務員室扉は新しい。


?1208とは。池上・多摩川線にいる1608ではないか。Tc1208

書体色ちょっと濃いか?

側面表示機は黒シートでふさがれている

車号札入れは取っただけ。リベットでふさぐ。

Tc1208の社紋は。。。。

こちらは隠されている?と思いステンレスの保護シール剥がしていないだけか?

おそらくMc1107でしょう。

ATS-SN?

一畑の設定と一緒っぽい。

さて、引き出しも終わり5116Fと並ぶ


車番も見えますね。

蓄電池の接点復位

通電試験が始まります。引渡しの為の完成検査?

蓄電池投入し尾灯点灯!

行先表示機は一畑と一緒で側面サイズ。1/80以上で線が入る。。。。

飯坂温泉

さて一度蓄電池が切られるとパンタ上昇です。
1基づつ上昇します。


これからは各種試験

車内は1000系のまま。床以外は特にいじられていない?



試運転表示になりました。これから転がしですね。

あれ折り返しは無表示で。。。。LED前照灯だと点いているのか解りにくい。


さてちょっと奥まで移動し終了。

TOQ-iと連結



組成されました

組成後の試運転が数往復実施されます

84ゥ 回送表示な7550

7500は無表示。。。。




以上
?
さて車号のつけ方は
2両編成の場合
1100-1200
3両編成の場合は
1100-1300-1200
となりそうですね。(現在の7000の状況から)
?
今年度は1101-1303-1202?1107-1208の2編成
来年度は1104-1306-1205と1109-1210の2編成
再来年度は1111-1212と1113-1214の2編成となりそうですね。
?
?
では次は3連編成を