長津田検車区報告【5107F組み換え】
2016/10/29 長津田検車区報告です。
本日は5107Fの6扉組み換えと尾山台上りホームドア積み込みが実施されておりました。
?
組み換え前の5107F
新車はK5に留置
動力車は8640F
5107-5207-5307-5407-5507が3B~2Aへ
5607-5707-5807の動力車はTOQ-i
5107-5207-5307が再び移動 2A~4Aへ
5607-5707-5807を3B~2Aへ
以上で撤収
とうきゅうくほんぶつかいかん
本日もご覧いただきありがとうございます。
ユーザー「tokyu」の検索結果は以下のとおりです。
2016/10/29 長津田検車区報告です。
本日は5107Fの6扉組み換えと尾山台上りホームドア積み込みが実施されておりました。
?
組み換え前の5107F
新車はK5に留置
動力車は8640F
5107-5207-5307-5407-5507が3B~2Aへ
5607-5707-5807の動力車はTOQ-i
5107-5207-5307が再び移動 2A~4Aへ
5607-5707-5807を3B~2Aへ
以上で撤収
2016/10/20~21に長津田~郡山間を輸送された元東急車1000系5両が2016/10/27終電後、福島交通飯坂線桜水まで輸送された。
?
26日23時30過ぎ終電前福島駅1番線に入線する1000系5両
DE10 1591+1208(元1257)-1107?(元1307)+1210(元1258)-1313(元1408)-1109(元1308)
早速DE10が切り離されました
福島の看板と飯坂線向けの1000系
後ろから
福島に元東急車がいる事に違和感に他ならない
これから行くのは乗り換え先の線路
気合が入ってますね。
DE10入換
DE10が2番線を走行
25年ぶりに使うと思われるポイントの点検が始まりました
貨物列車の光を借りて
さて飯坂線へ押し込みます
DE10を切り離しポイント復帰作業開始
7101-7202が連結
飯坂線内の輸送が始まりました。
第一弾は7202-7101+1208-1107の4両
岩代清水駅通過
笹谷で追いついたので
又しても桜水で追いつきました
桜水へ入線する25年ぶりの新車
このポジションに押し込み
先に運用から離脱した7109-7210と1107-1208
第2弾は、7206-7105+1210-1313-1109の5両
先着した1107-1208の横を通過
洗車台のある場所に押し込まれました
?
日が明けたあとの新車
廃車になった7109-7210と新1000系
?
しかし1107-1208はこの場所じゃ連結器交換もできないな。
本線まで出ないと入換も出来ないと。。。。
夜な夜な入れ替えるのかな?
本日は動きなさそうなので撤収